嗚呼、日々人間不信

人間関係に絶望した私の人間観察記録

絶望…実習先編④

前に支援者が『権力者』になっていると書いたことを覚えているでしょうか。

実習先は、権利擁護を重要視しているのにも関わらず、本人達の意見や考えは支援者に誘導され、価値観の押し付けを受けていると感じた。

事業所で個別支援計画を作成している時である、本人達に確認はしているようだが…

運動をする

コミュニケーションをとる

掃除をする

アート活動やる

などなど、目標をあげるのは分かるが…

本当に本人がやりたい事なのかと疑問が出る。

書き方も『こう書いた方が良い』と指示していた。

理想の良い人や出来る人を目指すことが活動なんだろうか、もちろん就労支援事業所なので能力はつけなくてはならないが、やりたくない事を押し付けられている様にうつった。

正しい正しくないを言っている訳じゃない。

本人がやりたい事へ向けて活動しながら、対人関係や考え方、捉え方、スキルアップの能力を徐々に増やしていく方が負担は少ないと感じた。

これはあくまでも私個人の意見である。

言葉の表現は、皆同じにはならない…自由である。

人間なので、上手い下手はしょうがない。

提案はあって良いが指示は命令である。

管理する側や支援する側が見やすく分かりやすいようにと、自分達が管理用の資料に書くのは良いが、利用者の『人』を操作するのは望ましくない行動である。

余計なお世話、ただのお節介に過ぎない…ただの不愉快だ。

『距離感』が大事なんて立派なこと言っているが、相手の意見や考えを尊重した上で言ってほしい。。

いったい誰が、どっちが近すぎるんだという話しである。

『権力者』は恐ろしい、無断で他人の領域に入りコントロール始める。

人をコントロールする前に、自身をしっかりコントロール出来るようになってほしいものである。

 

絶望…実習先編③

立場を利用した『大人の虐め』について、

実習先で感じたことを考える。

立場を利用するということは、相手が意見しにくい状況だと分かってやるので、非常に厄介である。優位な立場と勘違いして、発言や行動が出ているのかも知れないが「人に上も下もない」これは前回書いた通りである。

 

単純に【端麗】は標的!

プラスして【賢い、優しい】この三拍子が揃っていると、なお、増長し認められない人間は『まちがいさがし』や『悪いところ』を見つけようと必死になり、指摘し始める。

まぁ…これで自分の心の安定を保っているのだから仕方ないが、、

保ち方の方法としては賢くない。

認めたら楽になるのに…

 

その人の魅力は、その人が悪い訳ではない。

その人は何もしていない。

ただ、自分らしく生きているだけである。

やらないのも、出来ないのも自分の問題なのに、他人のせいにして楽になるわけがない。

未熟な大人とは、こういうことである。

 

実習先では、毎日、実習記録を実習指導者に提出する。その日の学びをまとめたもので、それを元に振り返りや指導を受ける。

私はこの一週間で、ほぼ毎日実習記録の書き直しを求められた。

理由は「内容は合っているが抽象的で意味が分からない」と…キツかった。。笑笑

私という人間を全否定されたような気持ちでしたね…

指導者の理想論を記録に付け加えられ、私が思っていない内容を書くよう求められ、葛藤に苦しんだ。「学んでほしい」は分かるが、必ずしも私が指導者と同じ考えや気持ちになるわけじゃない。

私が感じたことは自由に書かせて欲しかったが、諦めた…

ここで働くわけじゃないし、この先もここに来ることはないからである。

それに…無駄でもない。ありがたいことに、この経験もスキルアップになる。ここではない他で役立てることが出来るだろう。

 

実習先は代表者の理想論で運営されている事業所なんだと分かった。非営利法人の全てがそうではないと思うが、私には合わなかった。

結局、スタッフは何も分からない状況で、言われた通り仕事をしているだけで、疑問も出ないのであろう。考えたり学んだりせずに、同じ場所で足踏みしているだけであった。

そんなスタッフ達からすれば、私のように仕事を持ち、家庭も持ち、子育てしながら大学の勉強もしているような人間は目障りであろう。

代表者もその人の意見と考えとは受け取らず、『反抗、反発的』と受け取った人間は目障りであろう。

 

『妬み、ひがみ』は感情としてあって良いものであるが他人を攻撃するものに使ってはならない。。

絶望…実習先編②

福祉施設の実習に行き始めて、一週間経過…

初日のあのアウェイ感凄かったなぁ。笑笑

ある程度の大人になって受け入れられない、認められないって生きづらいと思うし、キツい…

福祉施設は就労継続支援B型施設である。こちらは、精神障害のある方が通所で軽作業(町内の公園、駅、施設庭園、企業の掃除など)やアート活動、園芸を行い、コミュニケーション能力や理解能力等を身につける。地域や社会と共に学ぶ場所である。

もともとの持っている力を引き出し、のばしていくお手伝いを支援者(スタッフ)が行う。

利用者は繰り返しのトレーニングで本当によく力をつけていらっしゃるなぁ、頑張っていらっしゃるなぁ…と私が毎日励まされている。

 

もちろん、利用者同士の仲の良さや協調性、思いやり、作業能力等の力を伸ばして補助されてきたのはスタッフである。結果がしっかりと出ているので、スタッフ能力も高いことがわかる。

しかし…福祉施設で他人の世話してる場合じゃないんじゃないか?未熟な大人の状態で、人に何を伝えられるのだろうか…

・スタッフは利用者を尊重しているだろうか

・権利擁護は守られているのだろうか

そんな疑問が出てくる。

スタッフの優しさは本来の優しさではない、

精神障害の利用者だからと、

支援者が権力者となっているのである。

勘違いされては困る。

スタッフである自分を健常者と思い、利用者の考える能力を取り上げてはならない。自分の考えや覚え方、やり方が正解ではないという事を覚えておいてほしい。人それぞれ違うのである。

相手を蔑む行為は、ただ単に自分を優位にしたいだけである。自分が上、他人は下という考え方は一瞬気持ちを高揚するだけで『あなた』は何も変わらない。アルコールを飲み続ける人や覚醒剤など違法薬物を摂取し続ける人と何も変わらない。(摂取した時に一瞬気持ちよくなるし、嫌な事忘れるからね)

 

自身を認められないから、別のものに投影してるだけである。

今回の私の実習の場合、

『私はあなたが嫌いだから受け入れない』

⇨『あなたが私を嫌いだから受け入れない』

に置き換わる。。。